堕ちた聖女は贄の青年に誘われる4

 その声は、歪なまでに優しく響き、ヴィヴィアンの背を凍りつかせた。
 視界が揺れる。
 足元がふらつき、後退する。

 目の前の、見るからに丸腰で手枷すらつけられた青年が、急に暗く膨張して見えた。

「……あなたは、復讐のためにここへやってきたの」

 ヴィヴィアンの声はかすれた。
 だがヴィヴィアンの衝撃とは対照的に、タウィーザは噴き出して笑い、気軽な口調で言った。

「おいおい、俺たちは負けた。あんたがよく知ってるだろ。いまじゃ奴隷の身で、あんたの贄としてここへやってきたってわけだ。復讐なんてのんきなことができるように見えるか? 第一、俺もそんな面倒なことをするつもりはない」

 その言葉は皮肉まじりで、だが奇妙に乾いた明るさがあった。遺恨の闇や、憎悪の激しさといったものが感じられない。

 ヴィヴィアンは返す言葉がなかった。
 ――奴隷。そのような身に堕とされたのは無理もないことだった。だが自分のための|贄《・》などとして送りこまれたというのが信じられない。

 復讐を望んでいるわけではないというのは――情勢を鑑みて諦めた、ということなのか。
 タウィーザの青白い目がヴィヴィアンを見ていた。無遠慮でどことなく挑発的な、笑みを含んだ眼差しだった。
 ヴィヴィアンはそれを受け止めかね、目を背けた。

「……ヴィヴィアンさま……」

 か細い声が聞こえ、はっとヴィヴィアンは振り向いた。
 扉がかすかに開かれ、アンナがおずおずと顔をのぞかせていた。

「あの、物音が……、どうなさったのですか?」

 ヴィヴィアンはかすかに息を呑んで感情を押し込めると、なんとかアンナに微笑みかけた。

「なんでもないわ」

 それだけ言って、タウィーザに目を戻した。

「……とにかく、あなたにはなんとか本土に戻ってもらうわ。それまではここにいればいい。おとなしくしていて。アンナ、この人を空き部屋に案内してちょうだい」

 タウィーザが何かを言う前にヴィヴィアンは一息に言い切って、部屋を出て行くよう促した。
 タウィーザは億劫そうに立ち上がると、

「じゃあ、食事・・のときには呼んでくれよ」

 と、またも意味ありげな声色で言った。
 ヴィヴィアンは一瞬だけ青年を睨みつけると、顔を背けた。

 はじめての客人にアンナは目を丸くしていたが、少女らしい無垢な好奇心を露わにして、どうぞこちらへ、と言った。

 青年と侍女の姿が消えると、ヴィヴィアンはしゃがんで床の破片を広い集めようとした。
 しかしとたんに体がふらつき、そのまま倒れそうになってとっさに両手をついた。
 堰き止めていたものがどっと溢れ出すように目眩がした。喉が渇く。息があがる。

 しばらくその体勢から立ち上がることもできなかった。
 ――ほんの一部とはいえ、力を使った反動が出たのだ。
 ずるずると床に座り込む。

『あんたはだいぶ腹を空かせてる・・・・・・・って聞いて』

 タウィーザの挑発的な声が耳に蘇り、ヴィヴィアンは奥歯を噛んだ。
 最後の戦いのあと――自分は人間に戻ったのだ。
 これからも、人間で居続ける。そう決意していた。

(なぜ、贄などと……どういうつもりなの?)

 ジュリアス、とヴィヴィアンはかつての婚約者であり、いまは王太子となったその人に呼びかけた。

 

 ――王国はかつて、滅亡の淵に立たされたことがあった。
 癒やしの力を持つ異能者“聖女”を数多く生み出し、神聖なる王国と称され隆盛をきわめていた地に、強力な敵対者が生まれた。

 彼らは《タハシュの民》と名乗った。
 山の奥深くに、他人といっさいまじわらずに連綿と血を繋いできた異民族であり、古くから王国とは異なる信仰を持っている者たちだった。

《タハシュの民》は長く王国人に発見されなかったが、ある冒険家が山に入ったとき、偶然に彼らを発見した。
 帰還した冒険家が伝えたことによって、王国の人間は《タハシュの民》の存在を知った。

 以来、王族の命により、《タハシュの民》との接触が図られた。――冒険家の話の中にあった、山の民が持っているという黄金に目が眩んだのだ、という者もいた。

 やがて彼らの習慣や文化の全貌が見えてきた。
 彼らが崇めるのは生命の神《タハシュ》――生き物の血を糧とし、絶大なる力を振るう絶対者である。

 タハシュは人の形をしているが、目はつりあがり、獣のような牙と鋭い爪を持った、おそろしい姿として描かれる。

 血は、あらゆる液体のなかでもっとも滋養に富み、王や戦士の長など、激しく力を使うものはタハシュのように血を呑む必要があるとされた。
 特に人の血はもっとも力を持ち、タハシュが最も好むものとされた。
 
 それを知った王国の民は戦慄し、また激しく嫌悪した。
 王国の民はことごとくタハシュを邪神とし、タハシュを崇める民を邪悪、邪教の信徒と呼んで蔑むようになった。
《タハシュの民》もまた、王国側を無知にして哀れな民と蔑んだ。
 それはやがて相容れぬほどの深い亀裂となった。

 二者は武力によって衝突した。
 衝突は何度も繰り返された。
《タハシュの民》は精悍で勇猛果敢だった。彼らの信仰するタハシュ神は荒々しい戦神でもある。タハシュの戦士は生き血をのみ、獰猛な獣となって敵に襲いかかった。その勇猛に、王国の戦士達はしばしば押された。
 
 業を煮やした王国の戦士の一派が、あるとき、独断で《タハシュの民》が神聖とする地に踏み入り、そこに安置されていた柩を奪った。
 柩は王国の主力軍にもたらされ、大いなる驚きを持って受け取られた。
 ――《タハシュの民》にとって神聖なる神の柩を手に入れたということは、《タハシュの民》に対して大いなる打撃となるだろう。服従か、そうでなくとも有利な交渉ができる。
 しかしそれから一度、《タハシュの民》は姿を消した。

 柩は王国に持ち帰られ、中が検められた。
 黄金の柩の中には、干からびて黒ずんだ、だが一筋の鮮血を流し続ける・・・・・骸がおさまっていた。
 これこそが邪神であると王国の者は戦慄した。

 更に、火を持ってしてもその骸を焼き尽くすことができないことがわかった。
 どれだけ激しい火に包まれても、その骸は少しも灰にならない。
 ただただ、赤い血を流し続けている。

 邪悪な骸を消し去ろうとあらゆる試みが行われた。それらの試みがすべて失敗に終わると、あるとき、誰かの嘲笑混じりのかすかな悪意、あるいは好奇心から、神聖なる・・・・骸の血が家畜に与えられた。
 あの蛮族の戦士たちがあがめ奉るものの血――それを家畜に与えることによって貶めようとしたのかもしれない。

 だが結果はおそるべきものだった。
 骸の流す血を口にした生き物は、きわめて強靭な生命になった。まるで《タハシュの民》の戦士のごとく。
 ――そして体質がまったく変化した。
 この骸の血について物議が醸されたが、やがて強制的に中断された。
 いずこかへ姿を消していた《タハシュの民》が、王都を、王宮を急襲したのだった。

 

 伝書のために特別に調教された鳥は、ヴィヴィアンの書を持って高く空に舞い上がった。薄曇りの空を、海の向こうめがけて飛んでいく。

 本土からの輸送船は決まった日にしか来ない。緊急で連絡したいことがある場合は、こうした手段に頼るしかなかった。最速なら二日後に返事が来るだろう。

 鳥の姿が見えなくなると、空はただ灰色の雲ばかりになる。ときどき雲を透かして陽光が射し込み、もの悲しげな光を地上に投げかけた。
 ざあ、と波の音がヴィヴィアンの耳を撫でる。

 ヴィヴィアンは波打ち際をそうようにゆっくりと歩き出した。
 ――なぜ、本土は贄などという青年を寄越したのか。どういうことか。何があったのか。すぐに、タウィーザを迎えに来てほしい。
 鳥にくくりつけた手紙にはそう書いた。
 
(ジュリアス……)

 何かあったのだろうか。
 これまで、ヴィヴィアンの血の渇きは動物の血によってなんとか誤魔化してきた。力を使わなければ、ただ生きるだけならそれでもなんとかなる。
 定期的に輸送船がやってきてあのボトルを運ぶという仕組みはジュリアスの指示によるものだった。
 主に侍女が口にする普通の食糧にくわえ、動物の血液を調達してくれているのは、ジュリアスの理解と配慮によるものにほかならない。

《血塗れの聖女》を処分しろという声があがったとき、それを退け、追放という名目でこの小島に退避させてくれたのも彼だった。

 ジュリアスは――誰よりも、自分の気持ちをわかってくれている。
 人間でいたいという、戦いの終わった世界で二度と力を使いたくないという自分の気持ちを。

 なのになぜ、人間の青年を贄などとして送り込んできたのか。否、それがジュリアスの許可を得ているはずがない。

(ジュリアスに……何かが、あった?)

いいね
シェアする